21世紀文学研究所

1サラリーマンの読書日記です。

2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

町山智浩&柳下毅一郎『ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠席裁判3』

ウェイン しかし本物のラリラリ俳優だけ集めてジャンキーの映画作るってすごいね。日本でもできるかな。そのまんま東と松崎しげるとロブ・ロウと極楽とんぼの山本出演で。 ガース なんの映画作るんだよ! そのタレントの共通点は麻薬の前科じゃないだろ! ウ…

11月23日付 新聞書評メモ

【毎日新聞】 池澤夏樹評 水村美苗『日本語が滅びるとき ―英語の世紀の中で』(筑摩書房) さて、日経新聞には水村氏じしんの随筆が載っていて、末期の母の介護とこの本を書くこと、が同時期であり結びついていたことが書かれていたが、なるほど池澤夏樹の書…

鹿島茂『オール・アバウト・セックス』

換言すれば、室井佑月の小説はどんなときでも「ほてって」いるのだ。(「売春しない理由」) 言葉は昇華すればするほど堕落する。むかし、「ごっつええ感じ」でダウンタウンの松ちゃんが言っていた表現を借りれば、「フリはきかせればきかせるほど自分が不利…

池波正太郎『散歩のとき何か食べたくなって』

性の蘊蓄にはすぐ鼻をつまんでしまうのだが、わりと食についてはとやかく言われても平気である。これは、『ミスター味っ子』を読んで育ったせいかも知れないし、あるいは、食はバタイユが語っていないからかも知れない。 さて、本気で食欲をそそる池波正太郎…

森永卓郎『年収崩壊』

お金に関する新書三部読み、第二段。年収300万円時代という言葉を創出した、森永先生の新書だが、売れた後の本だからか、下記の勝間氏の本に比べて押しは弱い。所得格差の拡大によって結婚するメリットがなくなった、あるいは結婚することができなくなっ…

鹿島茂『フランス歳時記』

フランスを知るために、ということで読みはじめた一冊。月ごとの章立て、その中で、季節に関するエッセイ+各月にまつわる守護聖人の紹介+各月にまつわる有名人の紹介、とメジロオシの内容。しかし、自分でもただの無害な変態と認識していたサドが、死刑判…

10月19日付新聞書評メモ

しばらくご無沙汰しました。どうしても、毎日新聞の書評に出ていた下記の本が欲しいのですが、Amazonでも売ってません。どこで買えるんですかね。堀江敏幸評 『雪の宿り −神西清 小説セレクション』(港の人)ちなみに神西清はチェーホフなどの翻訳で有名な…

勝間和代『お金は銀行に預けるな』

かならずしもこの人の言っていることに納得できるわけではないのだが、自分の言いたいことを確固として持ち、社会を変えていこうという発想のもと、これだけ分かりやすい概説書をものした、ということは尊敬に値する。まちがいなく名著である。ちなみに、銀…