21世紀文学研究所

1サラリーマンの読書日記です。

1月の読書メーターまとめ

1月の読書メーター
読んだ本の数:14
読んだページ数:4851
ナイス数:18

女神のタクト (講談社文庫)女神のタクト (講談社文庫)感想
しゃべくり漫才のような会話のテンポに浸るうちに、実家のこたつでテレビドラマ見ているような感覚に包まれる、関西人には懐かしい感じの小説です。音楽の話なのに音楽シーンまったく力が入ってないとか、いろいろツッコミどころはあるのだけれども、何をおいても昭和育ちに優しい安心感が自然に醸し出されているところが好きで、否定が先に立ちません。
とはいえ空気だけの作品ではなく、塩田さんの作品を読むのは『盤上のアルファ』『罪の声』とこれで三冊目ですが、「人生の落としどころを探す」ことにテーマがあるように思っています。
読了日:01月29日 著者:塩田 武士
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)感想
前半の3割くらいは面白かったのですが、後半にいくにつれ、考察はあらびき、言葉は大味という感じで読んでいて疲れました。「共産主義が失敗したのは、人間が本能的に富と権力を求めるから」「日本の政治家は信用できない」という薄っぺらな感想はそれ自体、まあ良いとして、その考え方でどうして「Aiの利用権を国有化し、国に支払うAiへの賃金を人間に再配分する。やり方は官僚が考える」という結論が成立するのか不思議です。
読了日:01月29日 著者:鈴木 貴博
寒い国から帰ってきたスパイ (ハヤカワ文庫 NV 174)寒い国から帰ってきたスパイ (ハヤカワ文庫 NV 174)
読了日:01月27日 著者:ジョン・ル・カレ
男と女のワイン術 2杯め ―グッとくる家飲み編 (日経プレミアシリーズ)男と女のワイン術 2杯め ―グッとくる家飲み編 (日経プレミアシリーズ)感想
若干、タイトルがキツめですが、スーパーで手に入るワインを基準に、産地別、品種別の特徴をわかりやすく解説した、非常に実用的な本で、読みがいがありました。
読了日:01月25日 著者:伊藤 博之,柴田さなえ
時代小説盛衰史〈下〉 (ちくま文庫)時代小説盛衰史〈下〉 (ちくま文庫)
読了日:01月23日 著者:大村 彦次郎
寒い国から帰ってきたスパイ (ハヤカワ文庫 NV 174)寒い国から帰ってきたスパイ (ハヤカワ文庫 NV 174)
読了日:01月20日 著者:ジョン・ル・カレ
新装版 鬼平犯科帳 (9) (文春文庫)新装版 鬼平犯科帳 (9) (文春文庫)
読了日:01月16日 著者:池波 正太郎
弥勒世 下 (角川文庫)弥勒世 下 (角川文庫)
読了日:01月14日 著者:馳 星周
何はさておき (角川文庫)何はさておき (角川文庫)
読了日:01月13日 著者:ナンシー関
スパイたちの遺産スパイたちの遺産
読了日:01月13日 著者:ジョン ル・カレ
おやすみラフマニノフ (宝島社文庫)おやすみラフマニノフ (宝島社文庫)感想
なんだか腑に落ちないことはなはだしい、と言うか、『ドビュッシー』のラストが頭を一撃されるような衝撃だったのに対して、本作のラストは「ふーん」みたいな感じでした。晶という名前のボクっ子が実は女だと見せかけて、さらに裏をかいて男でした、くらいのオチはあるかと思ったんですが、普通に何のためらいもなく男だったし、親が誰かという話も何のひねりもないように感じました。
読了日:01月12日 著者:中山 七里
大阪暮らしむかし案内 江戸時代編:絵解き井原西鶴大阪暮らしむかし案内 江戸時代編:絵解き井原西鶴感想
西鶴浮世草子の中から、エピソードと挿絵を解説しつつ、当時の風俗、経済、社会の様子から文学論まで手広く語る本で、とても面白く読み進めました。
西鶴が活躍したのは1680から90年代ということは、ヨーロッパではルイ14世の最盛期。そう思って読むとまた風俗部分の解説が興味ぶかいです。
読了日:01月06日 著者:本渡 章
ピカソ 剽窃の論理 (ちくま学芸文庫)ピカソ 剽窃の論理 (ちくま学芸文庫)
読了日:01月06日 著者:高階 秀爾
ナイルに死す (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)ナイルに死す (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
読了日:01月02日 著者:アガサ クリスティー

読書メーター